本文へ移動

STEM

STEMブログ

STEM お泊り保育

2025-02-08
「寒い日にシャボン玉をしたらどうなる?」「シャーベット作り」
シャボン玉実験
シャーベット作り♪
1時間冷やす!
完成!
シンキングタイム
いただきます♪
お泊り保育2日目
「寒い日にシャボン玉をしたらどうなるか」「雪を使ってシャーベット作り」の2つの実験を行いました

 シャボン玉実験では、普段保育園で遊ぶシャボン玉の様子と変わらずシャボン玉が凍っていく様子を見せたかったのですが…。子ども達と考えた結果、もっと寒くないと凍らないのではないかという結論に至りました。←これも良い気づきまた機会があったら挑戦してみたいと思います!

 シャーベット作り
〈材料〉・ビニール袋・ペットボトル・ジュース(今回は果汁100%のもの使用)・雪・ガムテープ

〈やり方〉①ビニール袋にペットボトルが埋まるくらいの雪を詰める。
     ②2カップくらいの塩を①に入れる。←ポイント
     ③ペットボトルにジュース(半分くらい)入れて、ペットボトルごと②の中に埋めるようにして入れる。
     ④③の口をガムテープで塞ぐ。
     ⑤雪の中に④を埋めて1時間ほど放置する。
     ⑥完成!かなり雪が冷たくなっているので注意!

 今回は、ペットボトルと同じ条件で紙パックバージョンも行ってみました!すると、ペットボトルのジュースは凍りって紙パックのジュースは凍らなかったという結果が雪の中に入れたことで、ジュースが凍ったということは子ども達も理解。「でも、どうして塩を入れたんだろう?」「どうして紙パックのジュースは凍らなかったんだろう?」という疑問が子ども達の中から浮き上がりました!
 以前、保育園で氷水を使ってスイカを冷やしたことがありました。「その時も氷水の中に塩を入れたんだよね~」とさりげなく言ってみると「雪を冷たくするために塩を入れたんだ!」と答えを結び付けることが出来ました
また、紙パックが凍らなかったことについては「冷やす時間が短かったのかな」「ジュースの量が多かった?」と様々
な意見が飛び交いました。すると「ペットボトルはプラスチック、、、」とつぶやく子が!そこから「紙パックの方が分厚いんじゃない⁉」「紙パックの方が冷えるのに時間がかかるんだ!」と次々に意見が出ました。子ども達の考察には驚きです

 シャーベットは昼食のデザートで頂きました
またお家でも機会があったらやってみて下さい!新たな発見と「どうして?」「なぜ?」をきっと教えてくれると思います

担当 中澤
     

 



社会福祉法人五幸会 

認定こども園

すずらん保育園
〒381-0057
長野県長野市
浅川西条871
TEL.026-295-5203
FAX.026-296-2126


保育姿勢
子ども達が自立して行くために必要不可欠な力、
健康
人間関係
環境
言葉
表現
の5つの項目を発達に合わせて一人ひとりに適切な援助をしていくことを心掛けます。


保育内容
 異年齢保育
チーム保育
遊びのゾーン
食を通じた保育
生活のリズムを大切にする保育



TOPへ戻る