STEMブログ
STEM「米糊作り」
2024-12-17
お餅つきを行いました!
「もち米はたくさんつくとお餅になるけど、普段食べているお米はどうなるの?」そんな不思議に気づき、子ども達と普通米をついてみることにしました。
長い時間をかけてつぶしてみましたが、普通米はもち米のように綺麗なお餅にすることは出来ませんでした。。
そこでつぶしたお米を使って製作をおこないました。
昔の人はお米をつぶしたものを糊として使っていたんだよと伝えると「えー!」と驚きの声が、、
「本当にくっつくの?」と半信半疑の子ども達でしたが、実際にやってみると画用紙に付けてしっかりと貼ることができました。
毎日食べているお米が昔は糊として使われていたことを知った子ども達。
身近なものの成り立ちについて考える良い機会になりました。
のりの歴史|トンボKIDS|トンボ鉛筆 ←のりの歴史についてわかりやすく説明されています!
担当 館脇